• TOP
  • プロフィール
  • 実績|インタビュー
2023.10.19 22:30

なぜ「無花果」と書くの?意外と知らないイチジクの世界をのぞいてきました

芳醇な甘味となめらかな食感で人気の高い、「イチジク」。首都圏ではあまり見かけませんが、浜松では8~9月にかけてスーパーに並ぶため、とっても身近な存在です。今では私もすっかりお気に入り……のはずが、先日、私のイチジク好きを揺るがす事件が起きました。「イチジクって、どうして『無花果』...

2023.08.04 02:08

【メディア掲載のお知らせ】浜松百撰様8月号にて取材いただきました。

1957年創刊で、浜松のまち・ひと・文化をあいするタウンマガジン「浜松百撰」様にて取材いただきました。「こうして決めた 浜松暮らし」のコーナーで、私が浜松へ移住しライターというライフワークと出会った経緯をつづってくださいました。

2023.07.28 10:24

盆踊りもできちゃうコーヒースタンド!?「BON COFFEE」が新川モールにオープン

こんにちは。カフェ巡りが生きがいのライター、前田朱里(まえだ あかり)です。普段は浜松市内の大学に通いながら、ライターの菅原 岬さんのアシスタントを務めています。

2023.05.30 22:30

浜松駅から「シルクロード」に行けちゃう⁉古民家ミュージアムで古代の歴史に触れよう!

はじめまして。本記事のライター、前田朱里(まえだ あかり)です。普段は浜松市内の大学に通いながら、ライターの菅原ミサキさんのアシスタントを務めています。 今回、こちらではじめて記事を書かせていただきます。

2023.03.27 23:00

浜松の新たな観光スタイル!世界を知り自己を知る旅『VISION QUEST(ヴィジョンクエスト)』へ

虫の鳴き声を‟虫の声”として聴きとれるのは、世界でも日本人とポリネシア人だけだといいます。それほどまでに豊かな感性を持ちながら、私たちは日常で自分の感覚をどれほどシャットダウンしているでしょうか。耳につくニュース、脳にビビッドな公告、密な職場、顔色をうかがうコミュニケーション……...

2023.01.16 00:27

日本の主要産業の最先端を知っておくこと

昨年11月になりますが、日本最大級の工作機械見本市、通称「JIMTOF(ジムトフ)」に行ってきました!工作機械とは、部品を自動で切削加工する大型のマシンのこと。日本のモノづくりを支えてきた高い技術力で、“お家芸”といわれます。そんな工作機械が一堂に介する展示会のJIMTOFは、業...

2022.04.11 12:46

天竜くんまを丸っと体験できる「いのちのうつしかえ」芸術展に出かけてきました

4月8日(金)から10日(日)まで、茶花道家の内藤満里子先生による「いのちのうつしかえ」芸術展が天竜区熊で開催されました。天竜区熊は、地元では愛着を込めて「くんま」と呼ばれている北遠のまち。県道9号線沿いに、くんまのお母さんたちが営んでいる道の駅「くんま 水車の里」があります。こ...

2021.10.31 11:09

浜北区小林に「はまきたボクシング&フィットネス」がオープン!運営企業とオーナーが語る地域の健康促進への想い

浜松市内の健康増進をビジョンに掲げる株式会社Activleが、「まちなかボクシング&フィットネス」に続く2店舗目をオープンしたというのでお邪魔してきました!新たな拠点名は、「はまきたボクシング&フィットネス」。浜松市浜北区小林にある「小畑興業リノベーション団地」内に入居しています...

2021.09.25 07:52

音楽が奏でる天竜の風景と伝統文化「龍の水辺芸術祭2021」の開催レポート

2021年8月22日(日)、天竜の風景と伝統文化を音楽で奏でる「龍の水辺芸術祭2021」がオンライン開催されました。地元ゆかりの音楽団や和太鼓チームなどによる多彩なプログラムが展開。音楽を通じて天竜の四季が感じられる素晴らしいイベントでしたので、当日の様子をお伝えしたいと思います...

2020.08.17 06:56

ライターになったら早めに持っておきたい教科書本、3撰

コロナの影響で、在宅でできるWebライティングにチャレンジする人が増えたと聞きます。実際に、ランサーズをはじめとするクラウドソーシング上では、新規ライターさんの数が増えているようです。駆け出しのころはとくに、記事作成のよりどころになる本があると嬉しいですよね。そこで、今日は、ライ...

2020.07.15 08:40

令和2年度の浜松市実証実験サポート事業が公募中、7月30日(木)まで

画像:浜松市実証実験サポート事業HPより引用2020年6月29日(月)、令和2年度の浜松市実証実験サポート事業(※)の公募開始にあわせた公募説明会がオンラインで開催されました。浜松市実証実験サポート事業は、昨年度にスタートしたプロジェクト。スタートアップ企業からの提案を公募し、浜...

2020.07.11 16:02

ライターとして成長するための仮説思考

「わからない、知らない。そんなの、書いたこともない」そんなオーダーが来たならば、あなたの名前が売れてきた証拠かもしれません。実際は、発注者側の方が、自分を含むあまたのライターに声をかけていることもあるでしょう。それでも、自分に舞い込むオーダーを検討せずに断る理由は、おそらく「ない...

Copylight© 菅原 岬|浜松のWEBライター All rights reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう